2021年12月24日金曜日

2学期が終わりました

2学期が終わりました。今日は終業式を行いました。式では3人の子どもから2学期のふりかえりを発表してもらいました。3人とも、「めあてをもち」「チャレンジし」「粘り強く取り組み続け」、そして、「できるようになった」ことがあったと話してくれました。充実した2学期だったことがうかがえました。これも元気に学校に登校できたからこそです。コロナ禍の中、子どもたちの健康と安全を見守っていただいた保護者や地域の皆様のおかげです。ありがとうございました。心より感謝申し上げます。

2021年12月20日月曜日

積もりました

17日(金)夜からの降雪でたっぷり積もりました。この冬初の本格的な積雪です。朝8時の積雪は22㎝。雪道を歩いてきた子どもたちは「やっとついた~!」と声をあげていました。全員無事に登校できてよかったです。

2021年12月15日水曜日

電気と発電について学びました

 5・6年生は総合的な学習の時間に「くらし支えるエネルギー」の学習をしています。今日は東北電力の方にご来校いただき、電気と発電、電力供給の仕組みについてお教えていただきました。「電気を発見した人はだれか?」から始まり、水力、火力、太陽光、風力など発電の方法とその具体的なやり方を、実習をしながら学びました。毎日の生活に欠かせない、身近な電気ですが、知らないことが多い子どもたち。実験や実習ひとつひとつに、驚きと納得の声を上げていました。

2021年12月14日火曜日

クリスマスツリーづくり

 昨日(13日)は外国語・外国語活動の日でした。ALTと一緒に、お店屋さんごっこをしながらクリスマスツリーをつくりました。お店屋さんで「I want ○○.」と欲しい飾りがあるか尋ね、ツリーの飾りをゲットしていきます。飾りを台紙に貼り付けていき、ツリーを完成させます。しばらくたつと、かわいらしいクリスマスツリーがたくさんできあがりました。あっという間の1時間でした。

2021年12月13日月曜日

サケの卵

 今年も刈谷田川漁協様よりサケの卵を預からせていただきました。黒のビニールをそっと開けて中をのぞくと、水槽の底に卵が水流で小さく揺れています。静かな水底で時間が過ぎるのをじっと待っているようです。卵の中に動きは確認できません。じっと待っている感じです。今年も3・4年生の子どもたちが中心となってふ化させ、育てていきます。春に向けた楽しみがひとつ増えました。

2021年12月10日金曜日

防災スクール

昨日(9日)、中越防災安全推進機構のチーフコーディネーターの方を講師にお招きし、防災スクールを行いました。気象災害、自然災害、原子力災害について、災害が起きたときどう行動するのかについて、具体的にお教えいただきました。子どもは「きちんと備えをすることが大切だと分かった。家族にも教えたい。」と話していました。

2021年11月29日月曜日

ようやくサケに出会えました-本明川にサケが帰ってきています

本明川にサケが帰ってきています。昨年よりも数は少ないようですが、今年も産卵に帰ってきました。(今年も何回も本明川に出かけたのですが、今日ようやく見ることができました。)先日、北海道では秋サケ漁が不漁というニュースを見ました。そのことは、ここ新潟・見附でも同じなのでしょうか。海と海、海と川、川と川は全てつながっていることを実感します。周囲の山々は冬らしくなり、残りの時間は少なくなってきましたが、なるべくたくさんのサケたちが本明川に帰ってくるとよいですね。

冬らしくなってきました

 今日は久しぶりの晴天。でも今朝はとても寒い朝でした。グラウンドの芝は霜で真っ白。8時の気温は2℃ありません。守門岳も冠雪。冬らしくなってきました。

ドリーム・スクール・キャラバン-走力アップ講座

 26日(金)、全国の小学校を回る『ドリーム・スクール・キャラバン』事業の『走力アップ講座』が行われました。トップスプリントコーチとして国内外で大活躍している 荒川 優 さんが来校され、短距離走の走り方の指導をしてくださいました。あいにくの雨天で体育館での講習でしたが、荒川さんから速く走るための極意を、活動を通して分かりやすく教えてもらい、15m走の記録を全員が縮めることができました。中には1秒も記録がよくなる子もいました。子どもたちは、皆、速く走れるようになったことに大喜びでした。走ることと通して「自分はだめだなんて考えることはしなくていい。みんなそれぞれが可能性をもっているんだよ。自信をもって歩んでいこう。」というメッセージをいただいた1時間でした。

2021年11月24日水曜日

スクールアカウンタビリティ in みつけ 2021

21日(日)午後は、「スクールアカウンタビリティinみつけ 2021」が見附市文化ホールアルカディアで開催されました。当校は総合的な学習の時間を中心とした主体的な学びをつくる取組と独立70周年事業について紹介させていただきました。地域を舞台に、ひと・もの・こととたっぷりかかわりながらじっくり学ぶことの積み重ねが、子どもたちの地域・ふるさとへの愛着を深めていること。そして、この愛着が当校の公式オリジナルキャラクター(ゆるキャラ)の誕生につながったことを発表しました。

校内音楽発表会

 21日(日)は「見附子育て教育の日」の一環として、当校では学習参観と校内音楽発表会を行いました。低学年は歌と合奏で『はしのうえで』や『山びこごっこ』などを、中学年はが合唱『虹のハーモニー』と合奏『銀河鉄道999』を、そして、高学年は合奏『木星』を披露しました。どの学年も今までの練習のがんばりがよくわかる発表でした。また、全校でトーンチャム演奏『いつも何度でも』と合唱『マイバラード』『ふるさと』を聴いていただきました。特に合唱では、練習の成果がよく表れ、歌う声(頭声的発声)できれいに歌い、歌声が体育館に響き渡りました。晩秋の青空と紅葉で彩られた周囲の里山にとけこんでいくような素敵な合唱でした。

2021年11月12日金曜日

ケーブルテレビ音楽発表収録

今日は市小学校音楽祭に代わるケーブルテレビの音楽発表収録がありました。例年、音楽祭は見附文化ホールアルカディアで開催されていましたが、新型コロナウイルス感染症予防の対応のため今年度も中止となり、昨年度同様に長岡ケーブルテレビ(NCT)での番組放映となりました。観客はいない体育館での収録でしたが、テレビカメラの前ということもあってか、子どもたちは少々緊張気味な様子。慎重に声を出したり、トーンチャムを奏でたりしていました。しかし、2回目(Take2)となると緊張も解け、いつも通りの歌声、合奏をすることができました。放送は27日です。詳細は後日おたよりでお知らせします。どうぞお楽しみに!

2021年11月9日火曜日

みつけ子ども大学

 昨日(11月8日)、見附市の教育事業のひとつ「みつけ子ども大学」が開催されました。見附第二小学校には、新潟大学教育学部准教授・佐藤友哉先生にご来校いただき、高学年の子どもたちに講義をしていただきました。テーマは「ストレスとの向き合い方」です。ストレスはよくないもの、避けらないものと捉えがちですが、自分自身の見方や考え方を変えると、気持ちも変わりストレスが小さくなることなどを教えていただきました。ストレスとのつきあい方について新しく学んだ1時間となりました。

2021年10月27日水曜日

来春に備えて-お花植え

 来春に向けた準備を全校で行いました。地域のお花クラブの皆さんにお手伝いいただき、チューリップの球根とビオラ、サクラソウ、パンジーの苗の植え付けを行いました。プランターに植え付けた花たちは、3月の卒業式、4月の入学式に飾る予定です。たくさんの花に囲まれて巣立ち、入学する子どもたちの姿を思い浮かべ、せっせと作業を進めていました。

2021年10月24日日曜日

独立70周年記念式典・記念行事-見附第二小学校のオリジナルキャラクター誕生!!

 今日は独立70周年記念式典・記念行事が行われました。式典では見附市長様よりご祝辞をいただいたり、子どもたちのよろこびの言葉を披露したりしました。その後の記念事業では、見附第二小学校のオリジナルキャラクター(ゆるキャラ)を発表しました。講師の村上様とゆるキャラ作成プロジェクトチームの子どもたちで、ゆるキャラの全容、名前、由来などを紹介しました。見附第二小学校のゆるキャラが誕生しました。子どもたちと共に、様々な場面で活躍し、学校、そして地域を盛り上げていけたらと思います。

2021年10月22日金曜日

花壇の後片付け

 今日は朝から気持ちよく晴れました。全校で花壇の後片付けを行いました。初夏からたくさん、きれいに咲き続けてくれた花たち。学校をきれいに飾ってくれました。感謝しながら丁寧に片付けていきました。明後日・24日は文化祭、そして、独立70周年記念式典・記念行事の日です。会場の準備は整いました。思い出に残る素敵な一日にしたいです。さて、明後日誕生する(発表する)見附第二小学校のオリジナルキャラクター(ゆるキャラ)はいったいどんな姿をしているのでしょうか?楽しみですね。

2021年10月19日火曜日

独立70周年記念式典まであと5日

 独立70周年記念式典まであと5日となりました。式典に向けた子どもたちの準備も佳境に入っています。今日は全校で「よろこびの言葉」の合わせ練習を行いました。教室と違い、会場となる体育館では声の出し方や話し方も調整しなければなりません。大きな声で、呼吸を合わせて話せるように練習しました。また、ゆるキャラの誕生も近づいてきました。どんな姿なのか楽しみです。

2021年10月15日金曜日

走り方教室Ⅲ-短距離走編

 一雨ごとに秋らしさが深まります。さわやかな青空の下、市総合体育館より講師をおまねきして、走り方教室Ⅲ-短距離走編-を行いました。今日の講師先生は陸上短距離走専門といくこともあり、脚だけでなく腕や全身の動かし方、使い方を具体的に教えてくださいました。 見本を見せてくれた時、まるで脚にバネが入っているかのように、高くしなやかに、そしてリズムよくスキップしたり走ったり姿に、「おおー。」「すごい。」という驚きの声が子どもたちから聞こえてきました。刺激と目指す姿を得た子どもたちは、少しでも速く走ることができるようにと、練習に励んでいました。

2021年10月14日木曜日

土作り

 久しぶりの晴れ。陽ざしがとても気持ちのよい午前中です。今日はプランターの土作りの日です。来春に向け、チューリップ球根などを植える準備です。異学年でペアをつくり、上学年が下学年に教えながら作業を進めました。とてもさわやかで、あたたかい天候だったので、子ども同士の会話もはずみ、作業もどんどん進みました。植え付けの準備が整いました。

2021年10月11日月曜日

Coming soon!!  第二小学校のオリジナルキャラクター誕生まであとわずか

 今年は独立70周年。70周年の記念の年に、第二小学校のオリジナルキャラクター(ゆるキャラ)を作成しました。 現在、シルエットのみ公開しています。どんな姿かは…、24日に独立70周年記念行事で明らかになります。 お楽しみに!!

2021年10月8日金曜日

持久走大会

 今日は校内持久走大会を行いました。曇り空でしたが、心地よい風が吹き、気温もちょうどよく、長い距離を走るにはぴったりのコンディションでした。グラウンドと校地周辺の道路を、低学年中学年そして高学年走ります。グラウンドだけでなく、沿道にはたくさんの保護者や地域の皆様が応援に駆けつけてくださいました。たくさんの声援を受けて走った子どもたち、ゴール後、「自己ベストがよくなったよ」と嬉しそうに話す声がたくさん聞こえました。がんばりました。保護者、そして地域の皆様、子どもたちにあたたかいご声援をくださり、ありがとうございました。

2021年10月5日火曜日

杉沢の森 オータムイベント

 一昨日(3日・日曜日)、杉沢の森で行われた「オータムイベント」に全校で参加しました。サツマイモ掘りをさせていただいたり、「森の音楽会」では、高学年児童が司会・進行を行ったり、全校児童で『マイバラード』の合唱を披露させていただいたりしました。 秋晴れの下、森のさわやかな空気の中に響く歌声はとれもきれいで、会場に集まったたくさんの方々は静かに、じっくりと聴いてくださいました。とても素敵なひとときとなりました。

2021年9月30日木曜日

校外学習

 今月は全学年が校外学習に何度か出かけました。低学年は生活科の学習で学区の商店や郵便局の見学に、中学年は総合的な学習の時間の学習で、刈谷田川の水生生物の調査に刈谷田川の上流(長岡市の栃尾地区)へ、高学年は総合的な学習の時間の学習で、職場見学に市内の大規模な農業経営をされている方のところへ出かけて来ました。地域の人・もの。ことと直接触れ、かかわることで、心は大きく動き、実感を伴って深く学びます。来月もたくさん地域に出かけていきます。じっくり、たっぷり、どっぷりと学んでほしいです。

2021年9月28日火曜日

公開授業

見附市内の小学校の先生方に来校いただき、新潟県・新潟市小学校教育研究会の公開授業を行いました。5・6年生の国語科の作文(報告文・ポスターづくり)の学習の様子を参観していただきました。それそれが書いた下書きを読み合い、タブレットを使ってよく書けているところや修正箇所と直すポイントについて意見交流をしました。「こうしたんだけれどなぁ。」「それなら、〇〇するといいんじゃない。」といったやりとりをしながら、伝えたいことがよく伝わる書き表した方を見つけ出していました。

2021年9月22日水曜日

「杉の子ランド」開催!-楽しいひとときをみんなで

今日は児童会行事「杉の子ランド」を行いました。学級毎に準備してきた出店で、友だち、杉澤保育園の子どもたち、お家の人と楽しみました。ゴム鉄砲の射的、レーシングカー競争、玉入れ、クイズ迷路、カードさがしなどなど、手作りのおもしろいゲームにみんな夢中でした。感染予防対策もとりながら、子どもたちなりの工夫がたくさん見られた素敵な出店ばかりでした。閉会式には恒例の「インタビューマン」も登場し、子どもたちに感想を聞いて回り、大いに盛り上がりました。時間があっという間に過ぎてしまいました。

2021年9月21日火曜日

走り方教室・長距離走編-持久走大会に向けて

 来月の校内持久走大会に向け、子どもたちは体育の授業や業間運動(杉の子トレーニング)で練習に励んでいます。今日は市体育協会から講師をお招きし、全校で「走り方教室-長距離走編」を行いました。秋晴れの下、走るときの姿勢、腕、脚の動かし方、走るペースのとり方など、具体的に教えていただきながら練習しました。大会当日に向け、自己ベストタイムが少しずつ更新されていくとよいですね。

どれがいい? 第二小のゆるキャラの名前

 17日(金)の児童朝会で「キャラクターの名前はどれがよいか?」について全校にアンケート調査をするとの発表が、プロジェクトチームよりありました。3つの(3匹?)のキャラクターそれぞれの名前を、それぞれ3つの案から選んで回答してもらいます。プロジェクトチームでは、今回のアンケート結果を基に、選考を進めていきます。完成が近づいてきました。楽しみですね。

2021年9月17日金曜日

児童朝会-児童会行事「杉の子ランド」開催に向けて

 今日は児童朝会。来週22日に行う児童会行事「杉の子ランド」の出店紹介を行いました。 学級毎に考え、準備している出店について、出店で行うゲームの紹介(デモンストレーションを行う学級もありました)、来店の際に持ってきてほしい物の案内などを発表しました。 授業時間になると「これこうした方がいいんじゃない?」「ためしてみよう」「もっとたくさん作った方がいいかな?」…等、教室からは、知恵を出し合って相談する子どもたちの声がたくさん聞こえています。来週が楽しみです。

2021年9月14日火曜日

第二小学校オリジナルキャラクター(ゆるキャラ)作成プロジェクト会議

 昨日、村上さんと希望した子どもたち3人でキャラクター作成プロジェクト2回目の検討会を行いました(1回目は夏休み期間中に実施)。今回は出来上がりつつある候補キャラクターの確認やキャラクターの名前についての検討です。詳しくお知らせしたいのですが…。キャラクターの姿や名前については秘密です。しかし、これから全校児童にアンケートなどで意見を聞きながら絞り込みを進め、決定していきます。どうぞお楽しみに!!

2021年9月9日木曜日

業間運動-持久走大会に向けて

 朝までの雨があがり、授業が始まるころには青空が広がりました。10月に校内持久走大会を行います。大会に向け、自己記録更新を目指した練習を始めました。2時間目と3時間目の間の休み時間のうち、5分間を使ってグラウンド(雨天の日は体育館)を走ります。BGMが終わるまで、黙々と走ります。日々の練習の積み重ねが自己ベスト更新への道です。さわやかな秋晴れの下、子どもたちは自分なりのペースを保ちながら最後まで走りきっていました。

2021年9月8日水曜日

杉の子ランド開催に向けて-児童会代表委員会

 今月22日に行う児童会行事「杉の子ランド」に向けた準備が始まりました。今日は各学級の代表が集まり、杉の子ランドでの出店の計画について学級毎の取り組みを紹介し合いました。出店の内容に重なりがないことを確かめ、注意事項を確認し、具体的な準備をスタートしました。当日が楽しみです。(何とか開催できることを願うばかりです。)

2021年9月3日金曜日

学習参観日

 今日は学習参観日でした。保護者の皆様にはお忙しい中、時間をつくってご来校いただきありがとうございました。5・6年生は学年PTA親子行事を行いました。市理科センターの先生方にお越しいただき、科学実験教室を開催しました。液体窒素にバナナや生花をつけるとどうなるのか?「パリパリパリ」「カチンコチン」…本来の姿から様相が一変することに驚きの声が上がっていました。

2021年8月26日木曜日

2学期が始まりました

 今日から2学期が始まりました。本来ならば、全校が体育館に集まり、始業式を行う予定でしたが、残暑のため体育館の室温が朝から高温であったり、市内でも新型コロナウイルス感染症への感染が確認された事案が続いていたりすることから、子どもたちは教室の自席に座ってもらい、2学期はじめの校長講話は校内放送で行いました。(2学期のめあて発表等は、気温や感染状況をみて、体育館や食堂で行えれば…と思っています。)マスク着用、手洗い・消毒、うがい、教室換気等、感染予防対策を確実に行いながらも、子どもたちの学びを止めることのないように2学期の教育活動を進めてまいりたいと存じます。ご支援とご協力をよろしくお願いいたします。

2021年7月30日金曜日

みつば三校自然体験教室

今日はみつば三校自然体験教室。見附第二小、田井小、上北谷小の5年生が大平森林公園に集まり、Eボート体験、ウォークラリー等を楽しみました。三校の子どもたちが混在するように2つの班をつくり、班ごとに体験活動に取り組みました。Eボート体験では息を合わせてオールを動かせるように、「オーエス! オーエス!」「1、2! 1、2!」と掛け声が湖面に響き渡ります。ウォークラリーでは蝉声のシャワーの中、汗をかきながらポイントを探し歩きました。夏の陽ざしが眩しく暑い日でしたが、子どもたちは皆、きらきらした笑顔でした。活動と時間を重ねるにつれ、次第に打ち解け合い、最後は仲良しになれました。思い出に残る半日となりました。

2021年7月27日火曜日

臨海教室

今日は臨海教室。全校で長岡市寺泊へ出かけてきました。海水浴をする予定でしたが、台風接近の影響で風雨が強まる予報でしたので、雨天案で実施しました。大河津分水資料館、寺泊水族館を見学し、民宿で昼食をとりました。午後は寺泊の魚のアメヤ横町で魚を買って帰路につきました。海に入れなかったことを残念でしたが、子どもたちは終始ニコニコ顔-楽しい夏の一日になりました。

2021年7月21日水曜日

1学期が終わりました

今日は終業式。1学期が終わりました。新型コロナウイルス感染症予防のため多少変更を行ったときもありましたが、ほとんど予定通り教育活動を行うことができました。子どもたちが毎日元気に登校してくれたことと、保護者、地域の皆様が子どもたちの健康と安全を守ってくださったおかげです。本当にありがとうございました。今日の終業式で、代表児童の子どもたちが、「姿勢よく字が書けるようになった」「長い距離を泳ぐことができるようになった」「地域の人に進んであいさつをすることができるようになった」等、自分の成長したところを発表してくれました。できることや上手になったことが増えて喜ぶ姿から、充実した1学期だったことがうかがえます。
また、2時間目には、夏休みを規則正しく過ごすことができるように、市教育委員会の保健師の方を講師にお招きして、メディアコントロールと健康な生活についての保健指導を行いました。「睡眠は身体・頭・心を守るにはとても大切なこと」「睡眠は毎日きちんととることが大切」「ゲーム、スマホ、ネットが睡眠不足の原因にならないように付き合うことが大切」といったことを教えていただきました。規則正しい生活で夏休みを充実させてもらいたいと思います。

2021年7月16日金曜日

5・6年生 職場見学

15日(木)、今、5・6年生は総合的な学習の時間に「くらしを支える様々な職業」の学習をしています。その一環として、長岡市の市立科学博物館とスポーツクラブへ職場見学に出かけてきました。科学博物館では学芸員の仕事について、スポーツクラブでは健康増進を支えるトレーナーの仕事について見学をしたり、学芸員やスポーツクラブのトレーナーの方へインタビューをしたりしました。職種は異なりますが、「自分の研究に取り組んでいるときが楽しい」「展示を覧てくれた人が興味をもってくれたりおもしろいと思ってくれたりすると嬉しい」「トレーニングやレッスンに参加してくれている人が元気になったり、体調が改善したりすると嬉しい」など、働くことのやり甲斐や喜びを教えていただきました。初めての職場見学-子どもたちにとって働くことの意味や意義について目を向るよい機会となりました。

2021年7月14日水曜日

独立70周年記念事業-第二小学校のキャラクターをつくろう 第二回作戦会議

12日(月)、第二回作戦会議を村上さんと子どもたちで行いました。 第一回作戦会議の後、子どもたちは個々に学区のよさや好きなところを基に自分なりのキャラクター案やキャラクターの構成要素を考え、言葉や絵で表現してきました。それを村上さんが整え、イラスト化してくださいました。 今回は村上さんから整えイラスト化していただいた自分のキャラクター案について「どんな意図で描いたのか」を一人一人が説明しました。 「うさぎのリック」「サケ」「ブナ王」…学区や学校の自慢、好きなところと、キャラクターに込めた思いなどについて話していきました。 その結果、学区・第二小学校のよいところや好きなところは、森、サケ、動物や昆虫などといった「豊かな自然」という共通点が見えてきました。 これからは「豊かな自然」をモチーフに、子どもたちと村上さんで実行委員会をつくり、キャラクターづくりを更に進めていきます。 子どもたちのアイデアがどうまとまり、キャラクターとなっていくのか-楽しみです。

2021年7月13日火曜日

教育を語る会 in 夏⑤

4月から家庭学習の充実に向け、自主学習のやり方を見直し、『杉の子家庭学習ナビ』を使った取り組みを続けています。 子どもたちは『杉の子家庭学習ナビ』の中の『家庭学習レシピ集』を参考に、自分の課題だけでなく、興味・関心がわいたことについて、様々なやり方で自主学習に取り組もうとしています。 その取り組みの中で、子どもなりに工夫をしたり、楽しみながら取り組んだりしたものや、ユニークな取り組みを集め、掲示・紹介する「自主学習フェスティバル」(題して『SUMMER ZIGAKKU(サマー・ジガック)2021』を開催しました。 新聞の四コマ漫画を作文化したもの、昆虫図鑑・生き物図鑑づくり、学校での会話の中で「?」と思ったことを詳しく調べたもの…などが複数ありました。 第1回目ということで、まだ出品数は多くはありませんでしたが、このことに触発され、子どもの自主学習がさらに充実するとよいです。 2回目は2学期に開催します。 楽しみです。

2021年7月12日月曜日

教育を語る会 in 夏④

低学年、中学年、高学年と時間を分け、歯科衛生士の方にご来校いただいて、歯科指導(歯磨き教室)を行いました。 健康な歯と歯ぐきを維持し続けるため、正しいブラッシングのやり方を教えてもらったり、個々の歯の様子に応じた歯ブラシの適切なあて方を確認してもらったりました。 鏡を見ながら、真剣に、そして丁寧にブラッシングをする子どもたち。 教えていただいたことを大切に、毎日しっかり続けてられるとよいですね。

2021年7月9日金曜日

教育を語る会 in 夏③

3・4年生は親子で、認知症サポーター講習会とスライムづくりを行いました。 認知症サポーター養成講座では、実習(模擬体験)を通して、親切なかかわり方について学びました。 また、スライムづくりでは、材料の分量と配合に気を付けながら、自分だけのオリジナル・スライムを作ることができました。 親子で学び、楽しんだ2時間でした。

2021年7月8日木曜日

教育を語る会 in 夏②

1・2年生は親子で割り箸鉄砲作りに取り組みました。 講師をお招きし、作り方を教えてもらいながら作りました。 出来上がったら、的当てです。 的をよーく狙って発射! 見事的に当てることができ、大喜びでした。

2021年7月6日火曜日

教育を語る会 in 夏

7月3日(土)は、一日学習参観日-教育を語る会 in 夏-を開催しました。その様子を数回に分けてお知らせします。 5・6年の教室では、5月に行った佐渡修学旅行報告会を行いました。 2日間の佐渡での体験学習で心に残ったことや学んだことを、一人一人がパワーポイントでまとめて発表しました。 船旅のこと、たらい船のこと、佐渡金山のこと、朱鷺のこと…など、簡潔にまとめてお家の人たちに伝えていました。 佐渡で貴重な体験をたくさんすることができたことがよくわかる報告会でした。(佐渡へ連れていってよかったデス!)

2021年7月1日木曜日

独立70周年記念事業-第二小のキャラクターをつくろう!・第1回作戦会議

昨日、独立70周年を記念して、見附市在住のイラストレーター 村上 徹さんと一緒に、第二小学校のオリジナルキャラクターをつくることになりました。 その1回目の作戦会議が行われました。 まずはモチーフの洗い出しから。 第二小学校の素敵なところ、杉澤地区、堀溝地区のよいところ・好きなところを、全校児童が考え、出し合いました。 出し合ったよいところ・好きなところ-モチーフを確認し、これをもとにキャラクターのアイディアを考えていきます。 村上さんから子どもたちへ宿題がだされました。 課題は「モチーフをもとにキャラクターのアイディアスケッチをかく」ことです。 次回は提出された課題を使って、検討を進めていきます。 どんなアイディアスケッチが出てくるか楽しみです。